MENU

レコルトの生ごみ処理機って実際どう?気になる口コミやメーカー比較も

レコルトの生ごみ処理機って使いやすいのかな?

レコルトの生ごみ処理機は、乾燥+粉砕の2つの処理方法を併用しており、夏場のにおい対策にぴったりだったという口コミが見られました。

シンプルなデザインとカラーなので、キッチンにも馴染みやすく、使い勝手の良いごみ処理機です。

ただ、「においは本当に無くなる?」「容量は足りるかなあ?」という心配もありますよね。

実際に購入を決めた人が気になったポイントから、満足している部分までさまざまな意見をまとめました。

生ごみ処理機の購入を検討している方は、ぜひこの記事を読んで、使い勝手への不安を解消していきましょう!

引用:楽天市場

目次

レコルトの生ごみ処理機の特徴3つ

引用:楽天市場

レコルトの生ごみ処理機は、料理で出たごみを手軽に処理してくれるため、キッチン周りを清潔に保ってくれます。

ごみの量も減らせるので、回収日まで匂いを気にせずに過ごせるのも大きな魅力です。

レコルトのごみ処理機の特徴について、詳しく紹介していきますね。

乾燥+粉砕でごみの量を大幅カット

レコルトの生ごみ処理機は、「乾燥」と「粉砕」の2つの工程で生ゴミを小さくします。


まず、生ごみに含まれる水分をしっかり飛ばして乾燥させ、その後細かく粉砕することで、ごみの量を最大約1/5にまで大幅にカット!

他メーカーのごみ処理機は、乾燥のみのものも多いです。

粉砕の工程があることによって、容量を最小限に抑えられるので、ごみ袋が有料の地域に住んでいる方にとっては嬉しいポイントですね。

また、脱臭フィルターが内蔵されているため、処理後に蓋を開けた時のイヤなにおいもなし!

生ゴミ臭が気になる夏場も安心して過ごせるね!

>>>機能の詳しい情報がわかる商品ページはこちら

おしゃれでキッチンになじむデザイン

レコルトの生ごみ処理機は、生活感を感じさせないシンプルでスタイリッシュなデザインが魅力です。

ごみ処理機というと、「ごみ箱に近いのかな?」「キッチンの雰囲気に合わないかも…」と考える方もいるのではないでしょうか?

レコルトのごみ処理機はおしゃれなクリーム色ですよ!

生ごみ処理機は「機能はいいけど、デザインがちょっと…」と思う商品もありますが、レコルトはインテリアになじみやすいカラーなので、出しっぱなしでも違和感がありません。

クリーム色ですが、落ち着いたライトベージュのような色合いで、とてもナチュラルです。

見た目からはごみ処理機だとわかりにくいので、キッチンの上で使う時も抵抗なく作業できます。

処理後のごみを肥料として活用

レコルトの生ゴミ処理機で乾燥・粉砕したゴミは、そのまま捨てるだけでなく、肥料として活用できます。

処理後のゴミは、水分がほとんどなく、細かいパウダー状態です。

水分が抜けた生ごみは土と混ぜると、有機肥料に変身!

有機肥料は土の中の微生物を効率的に増やしてくれるため、家庭菜園や観葉植物の土に混ぜれば、生物の成長を手助けしてくれます。

実際に有機肥料を使った方が、野菜も大きく成長することがわかっていますよ。

化学肥料を使うより安全だね!

土と生ごみを2:1の割合で混合させ、夏場であれば1ヶ月で肥料が完成します。

出来上がった土の上にさらに未処理の土をかけて、種を植えれば準備完了です!

ごみ処理機の導入ついでに、家庭菜園にもチャレンジするのもいいかも!

レコルトの生ごみ処理機の悪い口コミと注意点

レコルトの生ごみ処理機は便利な点も多いですが、購入前に知っておきたい注意点もあります。

実際に購入した人が気になったポイントをまとめたよ!

購入を検討している方は、ぜひこれから紹介する口コミをチェックしてみてくださいね。

処理中のニオイが気になる

レコルトの生ごみ処理機には、脱臭機能があるとはいえ、処理中に多少のにおいが発生することがあります。

とくに、魚や肉のようにもともとにおいが強い生ごみを処理するときは、周辺へとにおいが広がることも…。

野菜だとほとんど臭いはないですが、サンマなど魚系を入れると、やや臭いは出ますがグリルで魚を焼く程度の臭いなので我慢できます。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

夜寝る前にセットすると処理開始時に多少生ごみの臭いがする、次に焦げた臭いがして、朝起きた時には臭いはしない。気になる程の臭いではないが、リビング等で使うよりは廊下や換気が出来る場所で使う方がよさそう。

引用:楽天市場 レビュー

「野菜を煮込んでいるにおいだった」、「燻製っぽいにおいがした」という口コミも見られました。

処理開始直後のにおいが気になることがあるようなので、換気扇をつけるか窓を開けて使用するのがいいでしょう。

においが気になる場合は、夜にごみ処理を行うのがおすすめです!

レコルトの生ごみ処理機には、機械の中に5分おきに風を送ってくれる「ストレージモード」という機能がついています。

ストレージモードをONにしておけば、1日の生ごみを中に溜めておいて、夜寝る前に処理機を作動させればOK!

においが1日中気にならないのは嬉しいね!

>>>機能の詳しい情報がわかる商品ページはこちら

かたい食品や果物の皮への使用は向いていない

レコルトの生ごみ処理機は、ごみをしっかり乾燥・粉砕してくれますが、すべての食材に対応しているわけではありません。

とくに骨や芯の部分、貝殻、かたい皮などは砕きづらく、処理機に負担がかかります。

ごみ処理機に入れてはいけない食品
  • 骨や貝殻類
  • アボカドや桃の種
  • 柑橘類の皮だけ
  • 卵の殻だけ

鶏や豚の骨や野菜や果物の種、キャベツの芯などかたいものは、処理機が対応しきれず、機械が止まってしまう可能性もあります。

ねぎやごぼうなど、繊維の多い野菜も刃の部分に巻きつく場合があります。

スイカや瓜、パイナップルの皮も問題なく稼動しました。 一度異常停止しましたが、卵の殻が大きかったようで、少し細かく割ると問題なく使用できました。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

水分の多い野菜や果実の皮などを投入すると熱で溶けて冷めた後に固形化してしまい、回転しなくなります。 その点に注意して使用すれば快適でしょう。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

水分や糖分が多い果物の皮は、焦げつきに注意が必要です。

とくに、グレープフルーツやみかんなど柑橘系の皮には引火性の物質が含まれているため、大量に入れすぎないようにしてください。

焦げつきには「クリーニングモード」を使えば大丈夫!

台所洗剤と水を入れて、「クリーニングモード」で洗浄すれば1時間で内部がきれいになります。

自動で洗浄してくれるので、ゴシゴシとこすって洗う必要もありません。

容量が少なくゴミを処理しきれない

レコルトの生ゴミ処理機はコンパクトなサイズ感が魅力ですが、その分、一度に処理できる生ゴミの量は限られています。

大量の生ゴミを1回で処理したいと考えている人にとっては、容量不足だなと感じるかもしれません。

2人暮らしですが、生ゴミが丁度規定のメモリまでたまります。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

今までのよりかなりコンパクトサイズになりましたが子供達も独立し、主人と2人暮らしになり生ゴミも少なくなったのでちょうどいい大きさです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

2人暮らしでちょうどいいという人もいるんだね。

家庭菜園をやっている場合は野菜くずも多く発生するため、使い方によっては2人暮らしでちょうどいい容量になることもあるようです。

土に混ぜて発酵させるのが楽しみで、ある程度量が溜まったらやろうと思います。4人家族で2〜3日に一度のペースで稼働させてます。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

容量がやや小さめですが、2〜3人暮らしなら十分な大きさだと思います。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

4人家族でも毎日稼働していないという人もいるみたい!

毎日3kgまでは処理できるので、通常の食事だけであれば、4人家族でも容量の足りなさに困ることはありません。

必要な容量は、料理の頻度や家族構成によってさまざまです。

大きいものを買えばいいと考えるかもしれませんが、その分機械のサイズ感も大きくなります。

全ての生ごみを処理機にかけずに、においの強いものだけに厳選して使うのもひとつの方法です。

部屋の温度が上昇することがある

生ごみを乾燥させるには、高熱で処理するため、使用する際に部屋の温度上昇が気になることがあります。

夏場や、風通しの悪いキッチンで使う場合は、少し暑さを感じるかもしれません。

本体自体も熱を持って熱くなる可能性があるので、壁やカーテンからは20cm程度離しておけるスペースが必要です。

電気式で仕方がないかもしれませんが、熱気がすごいので部屋が熱くなりやすいです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

それと稼働中は周りがかなり温度が上がります。手でさわれますが,かなり暑いです

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

エアコンを使用して、処理時間帯を工夫するのがおすすめ!

日中に使いたい場合は、エアコンを使ったり換気をよくしたりして使用しましょう!

または、就寝前や外出中に処理をスタートすれば、部屋の暑さを気にせずに処理を行えます。

レコルトの生ゴミ処理機の良い口コミ

レコルトの生ゴミ処理機は、コンパクトでおしゃれなデザインが特徴ですが、実際に使ってみた人からも「便利!」という声が多く寄せられています。

静音性や使いやすさ、ニオイ対策の面で高評価!

ここでは、実際の口コミをもとに、どんな点が好評なのかをご紹介していきます。

音が静か

生ゴミ処理機というと、「動作音がうるさいのでは?」と気になる方も多いですよね。

レコルトの生ゴミ処理機は比較的静かに動作するため、夜間や赤ちゃんが寝ている時間帯でも使いやすいと好評です。

想像していたよりも静かで、安心して使えているという声も多くみられました。

夜寝てる間にキッチンで動作し、隣の部屋で寝てますが、匂いや音は特に気になりません。

引用:楽天市場 レビュー

動作音はしますが、洗濯機などよりは全然小さく、私は気になってないです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

完全に無音ではなく、処理中はファンが回る音や乾燥時の作動音がします。

洗い物や作業をしていると全く気にならないですよ!

活動時間帯や就寝中でも、音が気にならなかったという声が多かったです。

粉砕機能があることから音が不安になるかもしれませんが、控えめな音なので、賃貸やマンション住まいの方でも安心して使えます。

シンプルで使いやすい

ボタンが多すぎると操作に迷ってしまいがちですが、レコルトの生ゴミ処理機はボタンがシンプルで直感的に操作できる設計になっています。

機械の複雑な操作が苦手な人でも、迷うことなく使えるのが魅力です。

使用感はとても満足です。音やにおいも気になりません。シンプルで使いやすいです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

電源ボタンの下に、乾燥や粉砕など作業状況がわかるランプがあるので、一目で段階を確認できます。

安価でデザインもかわいらしいこちらの商品にしました。蓋に回転式のロックがついているのも、小さい子供がいるので安心です。文句なしです!

引用:楽天市場 レビュー

ボタンの上にはロックダイヤルが付いていますが、回してボタンを押すという2段階の操作が必要なので、小さい子がいる家庭でも安心です。

中のバスケットは取り外して簡単に洗えるよ!

ごみを捨てた後のバスケットは、簡単に洗ってお手入れできます。ごみはパウダー状になので、焦げつきなどがなければ、洗剤と水でサッと洗えばOK!

バスケットは大きすぎないので、重くて洗いにくいという心配もありません。

毎日使うものだし、お手入れ方法がシンプルなのは嬉しい!

屋内で使いやすいサイズ感

大型だと室内での置き場所に困るかも……

レコルトの生ゴミ処理機はコンパクトな設計なので、キッチンやダイニングのちょっとしたスペースに置けると好評です。

横幅は28センチなので、A4サイズの縦幅(29.7センチ)より少し短い程度です。

大きさも小柄な割に安定感があり、屋内でもそれほど邪魔にならないです。

引用:楽天市場 レビュー

カップボードに置いて使用するときだけ出している人や、炊飯器を置くスペースにちょうど入ったという人もいました。

アパートやマンションに住んでいて、キッチンのスペースが限られている場合でも安心のサイズ感です。

換気扇の下に気軽に移動できるのも、レコルトの生ゴミ処理機の魅力的なポイントといえます。

夏場のニオイが気にならない

夏場は生ゴミのにおいが気になる…….

レコルトの生ゴミ処理機は料理をしながらゴミをすぐに処理できるため、嫌なニオイが発生しにくくなります。

消臭剤を使ったり、こまめにごみをまとめたりする必要がないため、忙しい家庭にもぴったりですね。

夏に生ゴミが臭く、小蝿に悩まされて秋になってから購入しました。 簡単で音も静か、翌朝にはパリパリになっていて生ゴミが小さく軽くなっているので嬉しいです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

初回使用後は蓋を開けるのに勇気がいりましたが、臭いはほぼ気になりませんでした。使用後は生ゴミは土のようなサラサラパラパラな状態です。使用時の音もとても静かでした。 ゴミの量が劇的に減り臭いも気にならず快適な夏になりそうです。

引用:Yahoo!ショッピング レビュー

夏に子バエが発生して困っており、購入を決めたという人も多く見られました。

処理後のゴミはサラサラの状態になるので、そのままゴミ袋に捨ててもニオイが広がりにくいのがメリットです。

ゴミの量が減ると、ゴミ箱からにおいが漏れてくることもないね!

他メーカーと比べてどう?レコルトの強み弱み

生ゴミ処理機はさまざまなメーカーから販売されていますが、それぞれに特徴があります。

そこで、今回はレコルトとその他に人気のあるナクスルとパナソニック、パリパリキューブ、Loofenの5つのゴミ処理機を比較していきます。

それぞれの特徴は比較表にまとめていますので、気になる項目をチェックしてみてくださいね。

スクロールできます
製品名サイズ価格お手入れ1日の処理量形式
レコルト乾燥+粉砕式
ナクスルハイブリッド
パナソニック乾燥式
パリパリキューブライト乾燥式
Loofen乾燥式

ナクスルとパナソニックは機能面が優れている

ナクスルとパナソニックの生ごみ処理機は、公式価格が10万円を超えているため、機能面が充実しています。

ナクスルのごみ処理器は、ごみを1回ずつ捨てる必要がなく、なんと取り出しは1ヶ月〜1年に1回でOK!

音もとても静かなので、処理中に動作音が気になることはありません。

パナソニックの処理機は1日最大8kgも処理できるよ!

パナソニックは処理量が多いため、野菜をたくさん育てていたり、魚をよくさばいたりする家では便利です。

気になるのは、サイズ感と重さかなあ…..

生ゴミ処理機を選ぶ際に、置き場所に困らないかどうかは重要なポイントです。

ナスクルやパナソニックの処理機はやや大型のため、設置場所をしっかり確保する必要があります。

10kg以上の重量なので、スペースが限られている場合は、向いていないかもしれません。

パリパリキューブとLoofenは見た目がおしゃれ

パリパリキューブとLoofenの処理機は、カラーも豊富でおしゃれなのが魅力と言えます。

サイズも程よいため、キッチンでも使いやすく価格帯もお手頃です。

機能面でもバランスが取れているので、使用中に特別大きく困ることはありません。

気になるのは、1回の処理量かなあ…..

パリパリキューブライトは最大700g/回、Loofenは300g/回が推奨となっています。

さらに、Loofenは1日の処理量が最大1kgと少なめなのも気になるポイント。

他のメーカーのものは、1回で1kg処理できるため、夜にまとめてごみ処理を行えます。

1日何回も機械を使う暇がない….という方にとっては、不便さを感じる部分になるでしょう。

乾燥+粉砕方式で処理できるのはレコルトだけ

生ゴミ処理機を使ううえで、一番気になるのが処理中のニオイですよね。

レコルトは乾燥+粉砕方式で、水分をしっかり飛ばしてから粉砕するため、嫌なニオイが発生しにくい設計になっています。

粉砕することで、野菜くずの形が残っておらずパラパラの状態になるため、ゴミの量もかなり少なく抑えられます。

自動での洗浄モードが付いているのも、他のメーカーには無い特徴です!

汚れが気になる場合は、自動洗浄を使えばある程度の汚れを落とすことができるので、後は軽く洗剤ですすぐだけ。

忙しい毎日だと、お手入れが簡単にできる工夫があるのは嬉しいですよね♪

シンプルで操作も簡単だから、迷うことなく使えるよ!

レコルトの生ゴミ処理機をおすすめする人しない人

ここまでレコルトのごみ処理機の魅力をお伝えしてきましたが、以下に購入をおすすめしたい人と、もう一度検討した方がいい場合の特徴をまとめました。

自分の状況を確認してみてくださいね!

おすすめする人 おすすめしない人
◾️コンパクトでおしゃれなデザインを求めている◾️できるだけ短時間で処理を終わらせたい
◾️シンプルな操作で使いたい◾️ニオイを完全になくしたい
◾️比較的リーズナブルな価格で購入したい◾️一度に1.5kg以上の生ゴミを処理したい
◾️ お手入れを簡単に済ませたい◾️大手メーカーの製品を選びたい
◾️ゴミの容量をなるべく小さくしたい ◾️ お手入れを一切したくない

レコルトの生ゴミ処理機は、コンパクトで使いやすく、シンプルなデザインでどんなキッチンにも馴染みやすいのが特徴です。

一方で、1日に大量のごみを処理したり、完全にニオイを消したりするのは難しいため、容量や消臭機能を重視する人には向かないかもしれません。

値段も比較的リーズナブルなので、ごみ処理機を始めて導入するという方にはぴったりです。

自治体によっては、助成金を配布している場合もありますよ!

私が住んでいる自治体は「購入代金の75%、最大3万円」が支給条件でした。

計算してみると、公式価格でも12,000円ほどで購入できることが判明!

1万円ほどで導入できるとなると、購入するハードルがグッと下がりますよね!

夏のにおいが気になるならレコルトの生ごみ処理機が便利!

引用:楽天市場
  • レコルトの生ごみ処理機は、乾燥+粉砕でごみの量を大幅カットしてくれる
  • 使用方法や処理中のにおい、容量が気になるという口コミあり
  • 自動で洗浄してくれるクリーニングモードを使えば、焦げつきのお手入れも簡単!
  • 容量は3Lなので、4人家族でも問題なく1日分の生ごみを処理できる
  • シンプルでおしゃれな見た目で、屋内で快適に使えるサイズ感◎
  • 水分をしっかり飛ばして処理しており、量も少ないので、夏場の嫌なにおい対策にピッタリ

レコルトの生ごみ処理機は、乾燥と粉砕を組み合わせてごみを処理するため、最終的にはパウダー状になり、捨てる作業も簡単です。

なるべくお手入れを簡単にしたい方にとって、自動で洗浄してくれるクリーニングモードはありがたい存在。

お値段もお手頃なので、ごみ処理機を初めて使うという人にもおすすめです!

引用:楽天市場

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「家事を効率化して笑顔を増やそう!」
はじめまして!当ブログを運営しているちあきと申します。
普段は医療職の傍ら、ライティング関連の仕事をしているワーママです。

✔1歳と4歳、2児のママ
✔ダブルワークで勤務中
✔共働きのママパパに役立つ情報を発信したい
✔食生活アドバイザー資格あり
✔FP3級、簿記3級取得済み
✔Webライターとして子育てや食品、グルメ、旅行etc...の記事を執筆

私自身、家事と仕事の両立が苦手でラクできる方法は無いかな〜と探す毎日です。
「家族との時間を増やしたい!」という方に向けて、家事をラクにするグッズやサービスをご紹介します。

一緒に、笑顔で無理なく続けられる家事の工夫を見つけていきましょう!

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次